ゆたつか父さんです。こんにちは。
auカブコム証券でのクロス取引で手数料のみで株主優待をいただいています。
3月下旬に日本マクドナルドホールディングスから株主優待が届きましたのでリアルに公開しちゃいます。
日本マクドナルドホールディングスとは
ご存知の通りハンバーガーショップのマクドナルドの会社です。
実際には、日本マクドナルドがハンバーガーショップを営んでおり、そのホールディングスとなっています。
とはいえ、それ以外の100%子会社があるわけではないのです。
株価
参考までに3年のチャートをのせておきますね。
株主優待
株主優待は、株主総会終了後に送付されます。
詳細は、同社のウェブサイトの株主優待ページをご覧ください。
株主ご優待引換券の内容とコスパ最強メニュー
100株保有の場合、マクドナルドで使える冊子が送られてきます。
開くとこちらが6枚綴りになっています。
1枚にバーガーお引換券、サイドメニューお引換券、ドリンクお引換券がついています。
それぞれ切り離しができますので、バーガーお引換券、サイドメニューお引換券、ドリンクお引換券ごとに利用ができます。
それでは、この券1枚で、コスパ最強のメニューが食べられるのか、しらべてみました。
夜マックで倍グランクラブハウスセットを注文し、ポテトをLサイズ、飲み物をマックフロート北海道赤肉メロンにすると1030円分食べられます。
また、トマトのトッピングも3枚まで無料でできるという情報もありますので、チャレンジするとさらにコスパがあがりそうですね。
利用可能期間
ちなみに、利用期間ですが、3月に届いた分は9月末まで利用可能です。
auカブコム証券でのクロス取引コスト
auカブコム証券のクロス取引で株主優待をいただきましたが、手数料がいくらかかったのか検証してみました。
6,000円相当の商品を2,441円で取得でした。
まとめ
優待券1枚あたり407円でした。
結構、手数料がかかってしまいまいましたが、食べ盛りのこどもたちが喜ぶので、まあ、いっかなあ。。
夜マックの最強コスパで食事をすると、6枚で6,000円以上の効果があります。
これからもお土産目的でクロス取引で株主優待をゲットしていきます。
コメントを残す